憧れの先輩と同じ大学へ
行きたい!
文系から理系への挑戦、
そして0からのスタートで
理学療法士に

松田病院 リハビリテーション部
理学療法士 新宮 有梨沙さん
リハビリテーション学科理学療法学専攻
  • リハビリテーション
  • 理学療法士
  • 急性期病棟
  • スポーツ理学療法
  • トレーナー

Profile

プロフィール

山形県寒河江市出身。山形県立商業高校から健康科学部リハビリテーション学科理学療法学専攻に入学、理学療法士資格を取得し2021年3月に卒業。同年4月から松田病院リハビリテーション科に勤務。

文系から理学療法士を目指して
仲間とともに根性で乗り切った4年間

高校が山形商業の国際コミュニケーション学科(当時)。なぜ理学療法士を目指したのですか?

高校の面談では「(医療系の仕事をしている)父や母のようになりたい」からと言ったのですが…本当のこと言っていいですか?

高校に入学した頃は、英語の先生を目指していたのですが、高2の時にすごくかっこいい先輩がいて、進学先を聞いたら福祉大だったんです。それで「福祉大に行こう!」とパンフレットを取り寄せました(笑)。

先輩の進学先が健康科学部医療経営管理学科でした。私の親が医療系の仕事していたので、同じ学部の保健看護学科かリハビリテーション学科に興味を持ち、いろいろと調べる中で、リハビリテーションはスポーツの分野でも必要だと知りました。ずっとバスケットボールをやっていて、スポーツ分野にも興味があり、さらにリハビリテーションのニーズが多岐に渡ることがわかったのでリハビリテーション学科理学療法学専攻に決めました。

理系がとにかく苦手で、高校でも3年間ビリだったのですが、リハビリテーション学科の偏差値が高いことに気づかずに受験を決めました。一般選抜C日程の試験科目が国語?英語?面接だったので、それで受験し、合格しました。

「一念岩をも通す」みたいですね。

本当にそういう理由です(笑)。理学療法士という仕事も大学のパンフレットで初めて知って、入学してから詳しく理解しました。履修科目も理系が多く、文系からの進学だったのでとにかく大変でした。

入学後1年次に見学実習があり、そこで初めてリハビリの現場に行きました。その時に自分が思っていた仕事とは違うと感じる学生もいるのですが、私はぜひやってみたいと思いました。だからリハビリテーション学科に飛び込んだことに後悔はなかったですね。

相当努力されたことと思います。

整形外科などの授業はとても好きだったのですが、理系が苦手なので脳や循環器など、そういった分野が苦手でした。患者さんの命をお預かりする職業を目指すわけですから、医療に関する学問で苦手なんて言っていられません。逃げずに勉強しました。

幸い暗記は苦手ではなかったので、国家試験は主だった科目をひたすら勉強し、過去問を解きました。本当に根性で乗り切った4年間だったと思います。理学療法士の国家試験に合格した時に高校や中学の先生にも報告したのですが、当時の私を知っている先生がたなのでびっくりしていました(笑)。

ゼミやサークル活動はいかがでしたか?

スポーツ理学療法の黒木薫先生のゼミでした。黒木先生はこの松田病院のスポーツ整形外科?関節鏡センターの非常勤の理学療法士でもあるのですが、山形商業高校のバスケ部にトレーナーに来ていた時期もあり、バスケ部顧問の先生から「こういう不束者が行きますが、よろしくお願いします」という話が通っていた(笑)ので、入学するとすぐにご挨拶に行きました。

サークルは同好会の「福祉大女子バスケットボールクラブ」と、「運動倶楽部できるかな」に所属していました。リハビリテーション学科だけ、国見キャンパスではなく国見ケ丘第1キャンパスで学ぶのですが、サークル活動のおかげでほかの学部にもたくさん友人ができました。

また、黒木先生の活動に同行して野球少年たちのケアを行なったり、福祉大限定のアルバイトで障がい者福祉施設などでリハビリのお手伝いをしました。大学で学んだことを活かす機会があったことが、とても勉強になりました。

理学療法士として4年間働いてきて、いかがでしたか?

スポーツ障害のお子さんだと、手術をして入院中のリハビリから競技に復帰するまでをすべて見届けることになります。1年くらい競技がストップしてしまうので、本人も辛いですし、チームにとっても痛手になります。それでも頑張ってリハビリをやって、その子が復帰した姿を見るととても嬉しいし、一緒に頑張って良かったなと思いますね。

職場はとても楽しいですし、相談に乗ってくださる先輩ばかりです。また、やりたいことを実現してくれる職場だと思います。私の場合は、スポーツ障害の患者さんを担当したいという希望をきいていただきました。

バスケ部時代の経験も活かし
スポーツリハビリに関わっていきたい

就職先に松田病院を選んだ理由は。

黒木先生の勤務先ということもありますが、松田病院にはスポーツ整形外科があり、スポーツ障害のオペ件数が県内でも多く、スポーツ分野のリハビリに力をいれていることが決め手でした。

勤務して4年になりますが、メインは急性期病棟で術後の患者さんのリハビリです。泉中央にある整形外科クリニックの外来患者さんも担当しています。部活で怪我をしたお子さんから、腰を痛めた高齢者までいろいろなかたの機能回復の支援をしています。

また、東北高校バスケ部のトレーナーもさせていただいています。松田病院ではスポーツトレーナーにも力を入れているので、私の他に仙台育英高校や聖和学園高校に行っている職員もおります。

東北福祉大学で学んだことは、今の仕事にどのように役立っていますか?

少人数のゼミでリハビリの技術を学ぶので、先生の指導が行き届き、とても丁寧に教えていただきました。患者さんの触りかたや、患者さんに対する考え方には、ゼミで学んだことがとても役に立っています。

また、今年から後輩の指導係になり、後輩への伝え方や考え方にも役立っています。

理学療法士は患者さんの人生に
前向きな関わり方ができる職業

新宮さんにとって「福祉」とは。

 「人とのつながり」だと思います。病院は理学療法士だけでなく、先生や看護師さん、事務員さんや相談員さんなど、たくさんの人が患者さんを支えています。自宅に帰ってからも、地域で暮らしを助けてくれる人が必要です。患者さんのいい人生を支えるには、いろいろな人がつながっていかなければならないし、そういう人とのつながり全体が福祉だと思います。

これからの目標を教えてください。

患者さんと自分のつながりだけでなく、さまざまな職種の方々と関わっていかなければならない仕事なので、その人に一番いい生活、競技人生が送れるような医療を提供していけるように、ひとりの患者さんに対してそういった連携を惜しまない理学療法士になりたいです。

ちなみに憧れた先輩とはどうなったのでしょうか。

頑張って福祉大に入ったら、ほかの先輩たちもかっこよくて、先輩のキラキラ感が消えていた、みたいな(笑)。きっかけは先輩だったかもしれませんが、理学療法の楽しさを福祉大で学び、大変なこともありましたが、卒業まで諦めずに学び続けることができたのは、先生たちのおかげです。

それに、理学療法士は患者さんの人生に、前向きな関わり方ができる職業だと思います。リハビリで少しずつ出来ることが増えると、笑顔も戻ってきます。この仕事を選んで良かったなと思っています。

受験を検討している高校生にメッセージをお願いします。

 私のように理学療法士が何かも知らない人でも理学療法士になれました。0からのスタートだとしても少人数のゼミで一人ひとりに合った指導をしてくれますし、同じ目標に向かう仲間たちが支えてくれます。とても楽しい学びができるので、ぜひ来てください。

What TFU means to me

私にとっての東北福祉大学とは

本当に0からのスタートだった私に理学療法士としてのベースを作ってくれて、先生や同じ目標を持った仲間たち、先輩や後輩などたくさんの人が支え、厳しくも温かく励ましてくれました。みんなと一緒に目標に向かっていける場所です。

ほかの先輩のことを知りたい!

消防や救急に携わる方々とかかわり 在学中から学ぶことができた 仕事への情熱や“人の命を預かる”ということ
仙台市消防局宮城消防署 熊ケ根出張所第一救急隊
消防士 榮 洸太さん
医療経営管理学科
消防や救急に携わる方々とかかわり 在学中から学ぶことができた 仕事への情熱や“人の命を預かる”ということ
仙台市消防局宮城消防署 熊ケ根出張所第一救急隊
消防士 榮 洸太さん
医療経営管理学科
  • 消防士
  • 救急救命士
  • 消防局
  • 学生防災士
授業はもちろん、防災サークルやNPO活動も学生時代のすべてが自分の糧になっていると社会人になって実感しています。
株式会社テレビユー山形 報道制作局報道制作部
松浦 亜実さん
産業福祉マネジメント学科
授業はもちろん、防災サークルやNPO活動も学生時代のすべてが自分の糧になっていると社会人になって実感しています。
株式会社テレビユー山形 報道制作局報道制作部
松浦 亜実さん
産業福祉マネジメント学科
  • テレビ局
  • 報道
  • 記者
  • 防災士
少しでも早く産婦さんや赤ちゃんの役に立ちたい。 福祉大の助産師教育養成課程は4年間で それを叶えてくれました。
東北公済病院 母子センター 助産師
上木戸 美月さん
保健看護学科
少しでも早く産婦さんや赤ちゃんの役に立ちたい。 福祉大の助産師教育養成課程は4年間で それを叶えてくれました。
東北公済病院 母子センター 助産師
上木戸 美月さん
保健看護学科
  • 助産師
  • 看護師
  • 他職種連携
  • 国家試験対策
  • ダブルライセンス
本来あるはずだった愛情を注ぎ、信頼関係や自信を取り戻し、子どもたちの「できるようになりたい」を叶えたい。
社会福祉法人善き牧者会 児童養護施設小百合園
越谷めぐみさん?藤澤友さん
福祉心理学科
本来あるはずだった愛情を注ぎ、信頼関係や自信を取り戻し、子どもたちの「できるようになりたい」を叶えたい。
社会福祉法人善き牧者会 児童養護施設小百合園
越谷めぐみさん?藤澤友さん
福祉心理学科
  • 臨床発達心理士
  • 公認心理師
  • 精神保健福祉士
  • 児童指導員
  • 心理職
  • 児童養護施設
先生や友人たちに支えられて叶えた保健師という夢。今度は地域のみなさまと共に、ウェルビーイングな暮らしの実現を。
仙台市宮城野区保健福祉センター 保健師
早坂佳穂さん
保健看護学科
先生や友人たちに支えられて叶えた保健師という夢。今度は地域のみなさまと共に、ウェルビーイングな暮らしの実現を。
仙台市宮城野区保健福祉センター 保健師
早坂佳穂さん
保健看護学科
  • 保健師
  • 生活習慣病予防
  • 健康教育
  • 海外医療制度見学(留学)
  • 国家試験対策
  • コロナ禍
大学で学んだ 傾聴の姿勢と思いやりの心で 市民のみなさんが求める支援に応え 信頼される職員に
東根市 農林課 農村林務係(取材当時)
飯田達也さん
福祉行政学科
大学で学んだ 傾聴の姿勢と思いやりの心で 市民のみなさんが求める支援に応え 信頼される職員に
東根市 農林課 農村林務係(取材当時)
飯田達也さん
福祉行政学科
  • 一般行政
  • 社会福祉
  • ゼミ
  • サークル
  • コミュニケーション
気仙沼圏域の命を守る病院で、 患者さんとご家族の不安と向き合い、 地域の人々と病院をつなぐ。
気仙沼市立病院 社会福祉士
佐藤惇貴さん
福祉行政学科
気仙沼圏域の命を守る病院で、 患者さんとご家族の不安と向き合い、 地域の人々と病院をつなぐ。
気仙沼市立病院 社会福祉士
佐藤惇貴さん
福祉行政学科
  • 社会福祉士(ソーシャルワーカー)
  • 地域福祉
  • 地域医療
  • ゼミ
過疎化に少子高齢化も—。 都市部と地域それぞれの課題や事情を汲みながら、 みんなが「私らしく」暮らしていける未来を。
岩手県福祉総合相談センター 児童女性部 緊急支援課
阿部 航也さん
福祉行政学科
過疎化に少子高齢化も—。 都市部と地域それぞれの課題や事情を汲みながら、 みんなが「私らしく」暮らしていける未来を。
岩手県福祉総合相談センター 児童女性部 緊急支援課
阿部 航也さん
福祉行政学科
  • 児童福祉
  • 地域福祉
  • ゼミ
気象や防災の仕事にも福祉の視点をいかし、みんなの命や財産、そして幸せを守りたいと願う
仙台管区気象台 気象防災部 地域防災推進課
遠藤 凌 さん
総合福祉学部 福祉行政学科
気象や防災の仕事にも福祉の視点をいかし、みんなの命や財産、そして幸せを守りたいと願う
仙台管区気象台 気象防災部 地域防災推進課
遠藤 凌 さん
総合福祉学部 福祉行政学科
  • 福祉
  • 公務員
  • 気象
  • 防災
  • 法律
求められる知識の広さと深さは急性期病院ならでは。ジレンマを超え患者さんの支えに。
東北医科薬科大学病院 リハビリテーション部 理学療法士
内海 法子さん
健康科学部 リハビリテーション学科
求められる知識の広さと深さは急性期病院ならでは。ジレンマを超え患者さんの支えに。
東北医科薬科大学病院 リハビリテーション部 理学療法士
内海 法子さん
健康科学部 リハビリテーション学科
  • 福祉
  • 理学療法士
  • 実習
  • 支援
  • リハビリテーション
悩み考え拓けた教員の道。6年間で深めた学びと広い視野を生かして子どもたちと共に成長していく。
利府町立しらかし台小学校 教諭
村上 綾花さん
大学院 教育学研究科
悩み考え拓けた教員の道。6年間で深めた学びと広い視野を生かして子どもたちと共に成長していく。
利府町立しらかし台小学校 教諭
村上 綾花さん
大学院 教育学研究科
  • 小学校教諭
  • 大学院
  • ゼミ
  • 特別支援教育
  • SDGs
世界全体が“Well-being”であるために、人の心の動きをデータで見つめながらより良い社会の実現を目指す。
株式会社マクロミル 仙台オフィス リサーチ?ディレクター
菅野 萌さん
総合福祉学部 福祉心理学科
世界全体が“Well-being”であるために、人の心の動きをデータで見つめながらより良い社会の実現を目指す。
株式会社マクロミル 仙台オフィス リサーチ?ディレクター
菅野 萌さん
総合福祉学部 福祉心理学科
  • 心理学
  • ゼミ
  • ウェルビーイング
  • 企業
  • マーケティング
  • データサイエンス
めざした夢とは違ったけれど、4年間学んだことを活かしたい。
陽光ビルサービス株式会社 マンション事業部MAサポート課
瀧口 真結子さん
教育学部教育学科
めざした夢とは違ったけれど、4年間学んだことを活かしたい。
陽光ビルサービス株式会社 マンション事業部MAサポート課
瀧口 真結子さん
教育学部教育学科
大切なのは「気づきの感性」。見て、話して、聞いて、触れて。そして自分を省みる。
医療法人松田会 松田病院 総合相談室係長(相談員)
髙橋 美咲さん
総合福祉学部 社会福祉学科
大切なのは「気づきの感性」。見て、話して、聞いて、触れて。そして自分を省みる。
医療法人松田会 松田病院 総合相談室係長(相談員)
髙橋 美咲さん
総合福祉学部 社会福祉学科
チャレンジし、考え続けた学生生活と、そこで選んだ「障がい福祉」の道。
社会福祉法人 福島県福祉事業協会 田村地方基幹相談支援センター
松本 敏希さん
総合福祉学部 社会福祉学科
チャレンジし、考え続けた学生生活と、そこで選んだ「障がい福祉」の道。
社会福祉法人 福島県福祉事業協会 田村地方基幹相談支援センター
松本 敏希さん
総合福祉学部 社会福祉学科
舞台俳優から政治家へ。学生時代に気づいた「笑顔の尊さ」を胸に故郷の未来を想う。
大崎市議会議員
鹿野 良太さん
総合福祉学部 社会教育学科(現:教育学部教育学科)
舞台俳優から政治家へ。学生時代に気づいた「笑顔の尊さ」を胸に故郷の未来を想う。
大崎市議会議員
鹿野 良太さん
総合福祉学部 社会教育学科(現:教育学部教育学科)
人生の旅の心得は 「今が最善」。 その時、その土地を 愛で、伝えていく。
富谷市地域おこし協力隊(株式会社VISIT東北 所属)
井上 稚子さん
総合福祉学部 福祉心理学科
人生の旅の心得は 「今が最善」。 その時、その土地を 愛で、伝えていく。
富谷市地域おこし協力隊(株式会社VISIT東北 所属)
井上 稚子さん
総合福祉学部 福祉心理学科
「落ち込んだ記憶がない」。前向きな気持ちは不慮の事故も、自身の限界も超えていく
東京2020パラリンピック 車いすバスケットボール男子 銀メダリスト
藤本 怜央さん
総合福祉学部 社会福祉学科
「落ち込んだ記憶がない」。前向きな気持ちは不慮の事故も、自身の限界も超えていく
東京2020パラリンピック 車いすバスケットボール男子 銀メダリスト
藤本 怜央さん
総合福祉学部 社会福祉学科
原点は「困っている人を助けたい」 福祉のこころを持つ 理学療法士の道へ
福島県立医科大学附属病院 リハビリテーションセンター
宍戸 啓太さん
健康科学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻
原点は「困っている人を助けたい」 福祉のこころを持つ 理学療法士の道へ
福島県立医科大学附属病院 リハビリテーションセンター
宍戸 啓太さん
健康科学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻
「自分の仕事の先に、患者さんがいる」。成長したい場所で思う地域医療の未来
一般財団法人太田綜合病院 法人運営推進本部 総務部人事課
島貫 美香さん
健康科学部 医療経営管理学科
「自分の仕事の先に、患者さんがいる」。成長したい場所で思う地域医療の未来
一般財団法人太田綜合病院 法人運営推進本部 総務部人事課
島貫 美香さん
健康科学部 医療経営管理学科
  • 医療事務
  • 資格
ギターを奏でてCM大賞 恩師の教えを忘れず ふるさとで羽ばたく
東松島市教育委員会 教育部教育総務課
鹿野 聖弥さん
総合福祉学部 福祉心理学科
ギターを奏でてCM大賞 恩師の教えを忘れず ふるさとで羽ばたく
東松島市教育委員会 教育部教育総務課
鹿野 聖弥さん
総合福祉学部 福祉心理学科
  • 公務員
  • ゼミ
  • サークル
  • 東日本大震災
「人に役立つ仕事がしたい」ー 人見知りの自分を変えて
大腸肛門科 仙台桃太郎クリニック 医事課
永倉 里菜さん
健康科学部 医療経営管理学科
「人に役立つ仕事がしたい」ー 人見知りの自分を変えて
大腸肛門科 仙台桃太郎クリニック 医事課
永倉 里菜さん
健康科学部 医療経営管理学科
  • 医療事務
  • 資格
  • サークル
  • アルバイト
  • 成長
消防職員への転職は、命への強い想いから。大学時代の繋がりを活かし全国初の点検アプリ開発。
仙台市消防局
齋藤 広和さん
総合福祉学部情報福祉学科
消防職員への転職は、命への強い想いから。大学時代の繋がりを活かし全国初の点検アプリ開発。
仙台市消防局
齋藤 広和さん
総合福祉学部情報福祉学科
  • 消防局
  • 公務員
  • 転職
  • ゼミ
落ち込んでも周囲に支えられた1年。いつか生徒の未来をともに描く教員に
加美町立小野田中学校教諭
山本 若菜さん
教育学部 教育学科 中等教育専攻
落ち込んでも周囲に支えられた1年。いつか生徒の未来をともに描く教員に
加美町立小野田中学校教諭
山本 若菜さん
教育学部 教育学科 中等教育専攻
  • 教員
  • 社会科
  • 地理?歴史
  • 特別支援
  • ゼミ
本を通して人とつながる。変わらぬ思いを貫いて
加美町小野田図書館 司書
髙橋 茜さん
教育学部 教育学科 中等教育専攻
本を通して人とつながる。変わらぬ思いを貫いて
加美町小野田図書館 司書
髙橋 茜さん
教育学部 教育学科 中等教育専攻
  • 図書館
  • 司書
  • 公務員
  • 教員免許
  • 子ども支援
「福祉のこころ」は「寄り添う心」。学びで育んだハートで地域の人を幸せに
利府町役場 保健福祉課
下山 聖奈さん
総合福祉学部 福祉行政学科
「福祉のこころ」は「寄り添う心」。学びで育んだハートで地域の人を幸せに
利府町役場 保健福祉課
下山 聖奈さん
総合福祉学部 福祉行政学科
  • 公務員
  • 保健福祉
  • 障害者福祉
  • 社会福祉
  • インターンシップ
進学のきっかけは、祖母が教えてくれた記事。 勉強する喜びを知り、念願の診療情報管理士に。
日本赤十字社 福島赤十字病院 医事課
穴澤 詩織さん
健康科学部 医療経営管理学科
進学のきっかけは、祖母が教えてくれた記事。 勉強する喜びを知り、念願の診療情報管理士に。
日本赤十字社 福島赤十字病院 医事課
穴澤 詩織さん
健康科学部 医療経営管理学科
  • 診療情報管理士
  • 医療
  • 教育
  • 福祉
  • 成長
  • 資格
“心の支えになる酒を造る” 。夫婦で乗り越えた困難、切り開いた未来
合名会社寒梅酒造
岩﨑 健弥さん 岩﨑 真奈さん
総合福祉学部社会福祉学科?福祉心理学科
“心の支えになる酒を造る” 。夫婦で乗り越えた困難、切り開いた未来
合名会社寒梅酒造
岩﨑 健弥さん 岩﨑 真奈さん
総合福祉学部社会福祉学科?福祉心理学科
  • 東日本大震災
  • 経営
  • ボランティア
  • モノづくり
  • 日本酒
足元を見渡せば、大切なものがいっぱい散りばめられている。この日々と環境を大事に過ごして。
児童文学作家
佐々木 ひとみ さん
社会福祉学部 福祉心理学科(現:総合福祉学部福祉心理学科)
足元を見渡せば、大切なものがいっぱい散りばめられている。この日々と環境を大事に過ごして。
児童文学作家
佐々木 ひとみ さん
社会福祉学部 福祉心理学科(現:総合福祉学部福祉心理学科)
  • 児童文学
  • コピーライター
  • 出会い
  • 作家
  • 豊かさ
教員志望から転じたプロレス人生。人を育む心を忘れない、看板レスラーの夢は続く。
女子プロレス「アイスリボン」取締役選手代表
藤本 つかさ さん
総合福祉学部 社会教育学科(現:教育学部教育学科)
教員志望から転じたプロレス人生。人を育む心を忘れない、看板レスラーの夢は続く。
女子プロレス「アイスリボン」取締役選手代表
藤本 つかさ さん
総合福祉学部 社会教育学科(現:教育学部教育学科)
  • 教員
  • サークル
  • ゼミ
  • ボランティア
出発点は高校球児のころ。大学で医療や医学の勉強の楽しさ、人の絆を学び、地元の医療に貢献。
社会医療法人明和会 本部人事部
奥山 旭さん
健康科学部 医療経営管理学科
出発点は高校球児のころ。大学で医療や医学の勉強の楽しさ、人の絆を学び、地元の医療に貢献。
社会医療法人明和会 本部人事部
奥山 旭さん
健康科学部 医療経営管理学科
  • 医療
  • ボランティア
  • サークル
  • 福祉
  • 資格
情報を伝える、それもひとつの福祉。実行委員会で学んだバイタリティを武器に地元の新聞社へ。
河北新報社?営業部
高橋 柊介さん
総合福祉学部 社会福祉学科
情報を伝える、それもひとつの福祉。実行委員会で学んだバイタリティを武器に地元の新聞社へ。
河北新報社?営業部
高橋 柊介さん
総合福祉学部 社会福祉学科
  • 福祉
  • 社会学
  • 学園祭
  • ボランティア
  • コミュニケーション
  • 実習
目標に向け、自分のために使うと決めた4年の時間。自ら行動する大切さを知り、高校時代から思い描いていた、医療の世界へ。
一般財団法人厚生会 仙台厚生病院 医事部医事課
中村 美咲さん
健康科学部 医療経営管理学科
目標に向け、自分のために使うと決めた4年の時間。自ら行動する大切さを知り、高校時代から思い描いていた、医療の世界へ。
一般財団法人厚生会 仙台厚生病院 医事部医事課
中村 美咲さん
健康科学部 医療経営管理学科
  • 診療情報管理士
  • 医療
  • 教育
  • 福祉
  • 成長
  • 資格
ワクワクさせること、喜ばせることも福祉。誰かを笑顔にするICT活用を夢みて大学院で研究の毎日。
東北大学大学院 教育情報学教育部 教育情報学専攻 修士2年(2017年4月掲載時)
栁田 恵梨奈さん
総合マネジメント学部 情報福祉マネジメント学科
ワクワクさせること、喜ばせることも福祉。誰かを笑顔にするICT活用を夢みて大学院で研究の毎日。
東北大学大学院 教育情報学教育部 教育情報学専攻 修士2年(2017年4月掲載時)
栁田 恵梨奈さん
総合マネジメント学部 情報福祉マネジメント学科
  • 情報通信技術
  • ノーマライゼーション
  • 教育
  • 福祉
  • 成長
  • エンターテインメント
福祉とは、幸福な社会をつくること。行学一如の精神を胸に行政トップとして市政に奮闘。
宮城県前角田市長(任期2008年8月~2020年8月)
大友 喜助さん
社会福祉学部 社会教育学科(現:教育学部教育学科)
福祉とは、幸福な社会をつくること。行学一如の精神を胸に行政トップとして市政に奮闘。
宮城県前角田市長(任期2008年8月~2020年8月)
大友 喜助さん
社会福祉学部 社会教育学科(現:教育学部教育学科)
  • 地域福祉
  • 公共福祉
  • 行政
  • 実践主義
  • 資格
  • フィールドワーク
  • 教育
仲間、先生のサポートを追い風に、幼い頃から憧れだった小学校教員へ。
仙台市立七北田小学校教諭
井上 拓也さん
子ども科学部 子ども教育学科(現?教育学部 教育学科)
仲間、先生のサポートを追い風に、幼い頃から憧れだった小学校教員へ。
仙台市立七北田小学校教諭
井上 拓也さん
子ども科学部 子ども教育学科(現?教育学部 教育学科)
  • 学校教育
  • 福祉
  • ボランティア
  • コミュニケーション
4年間で養った 「ICTスキル」と「人を想う心」を活かし、社会のバリア撤廃に挑戦。
NECソリューションイノベータ東北支社
清野 明日美さん
総合マネジメント学部 情報福祉マネジメント学科
4年間で養った 「ICTスキル」と「人を想う心」を活かし、社会のバリア撤廃に挑戦。
NECソリューションイノベータ東北支社
清野 明日美さん
総合マネジメント学部 情報福祉マネジメント学科
  • 福祉
  • ICT
  • 情報技術
  • バリアフリー
  • コミュニケーション
  • 自立支援
  • 産学協同プロジェクト
「高齢者を肯定する」 居場所づくりで、日本の未来を切り拓く介護業界の次世代型パイオニア。
株式会社あおいけあ代表取締役?慶應義塾大学看護医療学部非常勤講師
加藤 忠相さん
社会福祉学部 社会教育学科(現:教育学部教育学科)
「高齢者を肯定する」 居場所づくりで、日本の未来を切り拓く介護業界の次世代型パイオニア。
株式会社あおいけあ代表取締役?慶應義塾大学看護医療学部非常勤講師
加藤 忠相さん
社会福祉学部 社会教育学科(現:教育学部教育学科)
  • 福祉
  • 介護
  • 地域医療
  • 少子高齢化
  • 社会保障
  • 自立支援
実学で磨きあげた看護技術と福祉マインドで、 医療の最前線に挑戦。
横浜労災病院?整形外科
若生 ゆいか さん
健康科学部 保健看護学科
実学で磨きあげた看護技術と福祉マインドで、 医療の最前線に挑戦。
横浜労災病院?整形外科
若生 ゆいか さん
健康科学部 保健看護学科
  • 福祉
  • 医療
  • 看護師
  • ボランティア
  • コミュニケーション
  • 実習