2021/10/15 実学臨床教育推進室
実学臨床教育1年生が関連福祉施設を見学
10月13日の授業時間帯に、関連福祉施設を見学しました。
実学臨床教育は、本学の建学の精神「行学一如」に基づき、入学後の早い時期から関連福祉施設(せんだんの杜、せんだんの里、せんだんの館、せんだんの丘)で実践的な活動を行い、段階的に理論と結びつけていく特徴ある授業科目です。
大学初年次から福祉現場を体感することで、自らの福祉マインドを追求する力を高め、キャリアを考えていくことにもつながっています。
今年度はコロナウイルス感染症拡大の影響を受け、実践的な活動に取り組むことは難しい状況にあります。
今回は関連福祉施設の皆様のご理解とご協力を得て、感染予防対策を徹底し、外からの施設見学となりました。
実学臨床教育は、本学の建学の精神「行学一如」に基づき、入学後の早い時期から関連福祉施設(せんだんの杜、せんだんの里、せんだんの館、せんだんの丘)で実践的な活動を行い、段階的に理論と結びつけていく特徴ある授業科目です。
大学初年次から福祉現場を体感することで、自らの福祉マインドを追求する力を高め、キャリアを考えていくことにもつながっています。
今年度はコロナウイルス感染症拡大の影響を受け、実践的な活動に取り組むことは難しい状況にあります。
今回は関連福祉施設の皆様のご理解とご協力を得て、感染予防対策を徹底し、外からの施設見学となりました。








※実学臨床教育は、総合福祉学部(社会福祉学科、福祉心理学科、福祉行政学科)学生のみ履修可能です。
- 実学臨床教育とは