保育キャリア形成Ⅰ
2023/07/29 保育キャリア形成Ⅰ
7月29日(土)2限に行われた「保育実習指導Ⅰ」では、本学の非常勤講師である林義仁先生をお招きし「保育キャリア形成Ⅰ~しっくりくる未来の働き方」と題して、講義が行われました。
講義のはじめに、林先生の学生時代の話から就職活動の時期に何度も悩み考えた経験をされたこと、その後、さまざまな事業に取り組まれたという興味深いお話をしていただきました。
講義の本題では①誰の期待や不安に応えたい?②自分の幸せ軸を考える の二つについてワークや、林先生のお話、映像による学習を通じて考えていきました。
①誰の期待や不安に応えたい?
「幸せにしたい人は誰?」という質問に対して学生たちは各自ワークに取り組みました。また、「日本人と世界の人々の幸せにしたい人は誰?」という映像を見て、自分が書いた「幸せにしたい人」と見比べて、物事の価値観の違いを相互理解することの大切さについて学習しました。
(ワークに取り組んでいる学生の様子)
林先生は幸せの軸が異なればそれぞれしっくりくる仕事も異なるとおっしゃっていました。また、幸せの軸をはっきりとさせることが、それぞれのしっくりくる仕事を見つける近道であるとおっしゃっていました。学生たちはこれまでの経験や考えをもとに、自身の幸せの軸をグラフ化し、自分はどういう幸せの軸をもっているのかを考えました。
今回の講義は、林先生の経験談や、個人ワーク、映像などを通して様々な視点から将来について考えるきっかけになりました。今回学んだことを今後のキャリア形成を考える際に役立てていきましょう!
(林先生による講義の様子)
記事担当:寺島匠海